※商品ラベルが変わる可能性がございますが、商品の酒質は同質です。ご承知おきくださいませ。
※当店の商品はギフト箱無しの商品となります。
※こちらの商品は要冷蔵となっておりますのでクール便での発送となります。
※一升瓶6本まで、1個口ですので、同梱がおススメです!
※万が一、酒質に問題があった場合は当店までご連絡下さい。
商品説明 | |
---|---|
商品名 | 大山 純米大吟醸 |
産地 | 山形県 鶴岡市 |
蔵元名 | 加藤嘉八郎酒造 |
種類 | 日本酒 辛口 純米大吟醸 生酒 |
内容量 | 1800ml 一升瓶 |
原料米 | 出羽燦々(山形県産) |
精米歩合 | 麹米50%・掛米50% |
日本酒度 | +3.0 |
酸度 | 1.50 |
アルコール度数 | 14.8% |
保存方法 | 生酒の為、必ず冷蔵庫にて保存して下さい。 |
☆20歳未満の方への販売はできません。☆
【お酒の用語説明】
日本酒はアルコール分22度未満が原則。
精米歩合、麹歩合、アルコール添加量等、製法で区分されています。
(過去は 特級、一級、二級と級別で分類)
精米歩合とは?
白米のその玄米に対する重量の割合の事です。
日本酒作りでは、ある程度まで削った米(精米)を使用します。
その削り割合を、精米歩合と呼んでいます。
手間がかかる分、精米歩合が低い吟醸酒は値段が高くなっています。
日本酒度とは?
日本酒の甘口・辛口を判断する数値です。甘口はマイナス、辛口はプラスを表します。
※酸度とは?
味わいを判断する数値です。日本酒に含まれる乳酸、コハク酸、リンゴ酸等の量を示します。
適度な酸は、特に後味を引き締め、酸の量が多いと味が濃く感じられます。
「生酒」は加熱処理しない日本酒。「本生(ほんなま)」「生々(なまなま)」とも呼ばれます。
「原酒」は加水調整しない日本酒。
日本酒は菌により発酵させて出来上がる発酵酒。
そのまま放置する事で発酵が進んでしまい酒の味が変わってしまう為に通常は貯蔵前(もろみを搾った後)と、瓶詰め直前の2回、火入れ(低温加熱殺菌)を行います。
この火入れを行わない、独自製法の日本酒があり、火入れの回数とタイミングによって
「生酒」「生詰め」「生貯蔵酒」の3種類に名称されます。
生々酒…一度も火入れしないお酒(酵母等の菌を漉し取り、発酵を止める)。
フレッシュな風味が魅力的なお酒です。「初しぼり」「夏の生酒」がこれに該当します。
生詰め…搾った後、貯蔵前に一度だけ火入れをし、瓶詰めしたお酒。
(瓶詰め前の火入れを行わず生のまま詰める)
夏の間に寝かせて熟成させ、秋口にその風味を楽しむ
「ひやおろし」(江戸時代から秋の風物詩)として出荷します。
生貯蔵…お酒を生のまま貯蔵して、瓶詰する直前に火入れをしたお酒。
「生貯(なまちょ)」とも呼ばれます。
|
【加藤嘉八郎酒造 大山について】
城下町・鶴岡市の大山地区は「東の灘」と称された酒のメッカ。 「大山」は名の通りこの大山酒を代表する酒。 自社開発の設備で麹菌や酵母と対話しながら、きめ細やかな造り、作業をして醸される伝統の味。

酒は大山 愛の酒
加藤嘉八郎酒造株式会社は明治5年(1872年)創業
社氏 志田潔(大山流)
生生酒 なまなま なま酒 加水タイプ 生原酒 原酒 お土産 プレゼント 新酒 お祝い 内祝い お返し 誕生日 御歳暮 冬ギフト 年末年始 正月 お年賀 東の灘 ooyama sake 酒 お酒 宴会 家族地酒 冷酒 人気銘柄 有名銘柄 正規販売店 正規特約店 からくち 辛口 食中酒 お燗 お燗酒 日本名門酒会 酒蔵